和牛より手ごろな値段で美味しいと噂のアンガス牛。
マルゲリータキッチンへ行った際、アンガス牛と和牛が堪能&食べ比べできるワンプレート料理があったので、試しに実食。
アンガス牛と和牛の違いについて、 食べ比べてみた違い(食感や味わい)を、画像付きで詳しくレビューしていきます。
和牛とアンガス牛の違いとは?
和牛とアンガス牛の特徴・違いについて簡単にまとめました。
全飼育期間の半分以上を日本国内で飼育された牛の総称であり、黒毛・褐毛、無角、日本短角種の4品種のみに限定されています。
和牛の9割を占めるのが『神戸牛』や『宮﨑牛』などの黒毛和牛のブランド牛です。
肉質がきめ細かく、赤身が柔らかいことが特徴です。
スーパーでよくみかけるようになってきたアンガス牛はアメリカ産とオーストラリア産が多いです。和牛の半額以下で購入できるので人気を集めています。
脂っこくない、赤身が多い、やわらかい、臭みがないという特徴があります。
さらに和牛よりも低カロリーで栄養も豊富です。
店舗:マルゲリータキッチンとは?

マルゲリータキッチンは、神奈川県藤沢市の湘南テラスモールと関西国際空港に店舗を構えるイタリアンレストランです。
ピザやパスタといったイタリアンの定番料理だけでなく、黒毛和牛やアンガス牛を使ったステーキやローストビーフといった肉料理も堪能できるお店となっています。
マルゲリータキッチンのSNSの評判・口コミ
雰囲気いいね🍃#辻堂ディナー #テラスモール湘南 #マルゲリータキッチン pic.twitter.com/sGo8QKPnpU
— Makiko Yoshikawa (@creator_maki) April 24, 2021
どこかのお店のようにレアを強要されるわけでもなく、しっかりウェルダン対応いただけました!
少数派かもわかりませんが、ステーキはよく焼きが好みです。肉食ってる感がたまりません!#関西国際空港 #マルゲリータキッチン pic.twitter.com/Bj0zMgQAif
— Ryou (@ry54571) May 24, 2018
黒毛和牛赤身とアンガス牛サーロインのレビュー
黒毛和牛とアンガス牛を食べ比べできるメニューがありましたので注文しました。
・黒毛和牛赤身とアンガス牛サーロインの2種コンボ(3,280円)

- 黒毛和牛赤身(わさび添え)
- アンガス牛サーロイン(粒マスタード添え)
- 山盛りポテト
- ハーブフライ
この1品で2人~3人前といった量でした。
注文から提供までには20分~30分ほど時間がかかります。
和牛とアンガス牛を食べ比べた感想

ずばり個人的な感想としては、圧倒的に黒毛和牛赤身(写真左)の方がおいしい!
アンガス牛(写真右)は味付けも淡泊でややぱさついた感じがありました。
ただ、他店で食べたアンガス牛のステーキはとてもおいしかった記憶があるので、料理の仕方や味付け、温度でも多少は評価が変わりそうです。(席が冷房真下で寒かった…)
ちなみに…
もうひとつ注文したメニューがこちら、黒毛和牛のラグーソース手打ちパスタ!

ソースも肉のうまみが詰まって濃厚で、お肉が歯ごたえもあるもののほろっととろけるやわらかさでした。
おいしい和牛の選び方とは?
「黒毛和牛」の中でも特においしいブランド牛。※松坂牛や神戸牛など
しかし、ご存知かもしれませんがいわゆるブランド牛と呼ばれる牛肉は全国で200以上も存在するため、どのブランドがすごいのか(はたまた良いブランド牛なのか)がよくわかりません。
そこで当サイトでは、肉に精通した監修者のもと独自の全国のブランド牛のランキングをまとめています。またブランド牛を理解するのに欠かせない「国産牛や和牛との違い」や「ブランド牛」の定義などもお伝えしています。
和牛を選ぶポイントさえしっかりと抑えておけば、今ではネット通販で気軽においしいブランド牛が購入できるので、よかったら参考にしてみてください。
